随分前から建設計画が言われていた新宿駅新南口駅舎跡地の高層ビル計画がやっと正式発表されました。パースはJRのプレスリリースから拝借しましたが、うーん、期待を持たせてた割にはちょっと面白みにかけるデザイン・・。横のラインの使い方が高さを感じさせない視覚的効果を生んでいるようだし・・・、立地のよさを考えれば、もっとシンボリックで高さのあるビルにしてほしかったと思いますね。
JR東日本、新宿駅新南口に新ランドマークビル建設 – 東西自由通路も着手
2012/9/5 マイナビニュース
JR東日本は4日、新宿駅周辺を回遊性のある交流拠点へと整備すべく、新宿駅東西自由通路の工事に着手し、新南口駅舎跡地に「新宿駅新南口ビル(仮称)」を建設すると発表した。「新宿駅新南口ビル」は新宿駅や新宿交通結節点(国土交通省が事業主体で、駅南側にて工事中。線路上空部に人工地盤を設置し、駅施設や高速路線バス関連施設などを配置する)と直結する複合施設で、新宿交通結節点と合わせて地域の交流拠点に。新宿の新しいランドマークとして、周辺地域や商業施設との回遊性向上もめざす。同ビルは高さ約170m、地上33階建てとなる予定で、地上6~33階は賃貸オフィス、地上1~5階はファッション店舗やレストランなどの商業施設、地下1~2階は駐車場として使用される。また、新宿交通結節点の上部(5~7階)では、文化交流施設として多目的ホールや屋外広場なども展開すると。「新宿駅新南口ビル(仮称)」は2013年9月に本体工事を着工し、完成は2016年春を予定。 |
上のパースとほぼ同じようなアングルから現在の新宿南口の様子。写真左端のタカシマヤ・タイムズ・スクウェアと甲州街道の間に開いている巨大な四角い穴ボコが「新南口ビル」の建設地です。以前まで、低層の新宿駅新南口駅舎があったところです。右側には「交通結節点」の鉄骨が見えます。
下位置から。この風景に高層ビルがもう一本加わるのはいいと思うんだけど、タカシマヤの華やかな佇まいも南口広場の賑わい感に割と貢献してたと思うので、新ビルはパースのようなのっぺりしたファザードでなく、もうちょっと個性的なものにしてほしいけど、まあ今更大きなデザイン変更は期待できないでしょうし、このブログでなんども実証しているうようにパースと完成した実物は大分印象が違うことが多いので、今回もそれを期待するしかないか。
甲州街道を渡り、タカシマヤに向かう途中の某隙間から建設地を覗いてみました。正面の「交通結節点」と右手の甲州街道の下に埼京線のホームが覗いています。こうしてみると高架ホームのように見えますが、新宿駅は地上ホームの駅です。つまり新南口駅舎跡地=新ビルの建設地は高層ビル建設の基礎工事に向け、もうすでにこれだけ掘り下げられていたというのはちょっと驚きでした。
新宿駅南口から。以前は南口を出ると、JR東本社&小田急サザンタワー(写真右手)と、タカシマヤタイムズスクエア&ドコモ代々木ビル(写真左手)の全体像が視界に飛び込んできました。線路上の空間がスコンとはるか渋谷方面に開けているだけに、4つの巨大建築が線路の両側に並び建つ様子は結構壮観で、新宿南口の街並みの第一印象を決定づけていました。しかし、「交通結節点」が組み上がったことで、タカシマヤ側の視界はほとんど遮られてしまい、南口の他にあまりない独特の都市景観は失われてしまいました。
ミロードとサザンテラスを結ぶ歩道橋の上から。写真中央右に「新南口ビル」がそびえることになります。甲州街道の新宿駅近辺から東を臨むと、副都心のある西側とは対照的に超高層ビルが一切なく、かなり迫力にかける残念な風景だと感じていたので、この中に新南口ビルが加わるのは、景観的に非常にポジティブだと思います(ほんとは真正面のマルイのあたりの位置にもう1本超高層が建っているとさらにいいのですが・・・)。
南側にパンして、サザンテラスの遊歩道も入れ込んで。しかし、やはり「交通結節点」はなかった時の方がよかったなあ・・・。もちろん、あくまで「景観的には」ですけど。都市機能的にはすごく有効な施設だとは思うので、例えば2階3階をもっとセットバックして、段差をもたせたテラス状にして、徹底的に緑化する(大阪のなんばパークスみたいに)とか、もう少しデザイン的な工夫がほしかったですね。
歩道橋をサザンテラス側に渡って。低層ですが、この通りかなり巨大です。反対側の「新南口ビル」の足元は商業施設となるようですが、こちら側はどんな感じになるのでしょう。サザンテラスのオシャレな雰囲気にマッチするように、「いかにも交通施設」といった感じではなく、できるだけ洒落た外観の施設として作りこんでほしいものですね。
最後に東急ハンズ前陸橋から新宿駅南口を臨む。「交通結節点」は低層なので、こんだけ離れるとあまり存在感もなく、左側の副都心の高層ビル群も綺麗に見えています。正面右手に「新南口ビル」がそそり立つことになるんですが、この陸橋からはなんの問題もないんじゃないかな。むしろ副都心のビルやサザンテラス側の高層ビル(写真左手外側)とのバランスがとれて、より都会的な景観になると思います。
コメント
歩道橋をサザンテラス側に渡って。低層ですが、この通りかなり巨大です。反対側の「新南口ビル」の足元は商業施設となるようですが、こちら側はどんな感じになるのでしょう。サザンテラスのオシャレな雰囲気にマッチするように、「いかにも交通施設」といった感じではなく、できるだけ洒落た外観の施設として作りこんでほしいものですね。