リンゴのある街並み / iPone 4S is a sale start at Apple stores in Tokyo

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アップルストア銀座

Apple store Ginza
2003年にオープンした日本のアップルストア1号店。
場所はこのへん→ストリートビュー

Apple store Ginza
15:30の時点でまだ100mを超えそうな行列。

Apple store Ginza
アップルストア自体が観光名所と化しています。


関係ないけど、向いの松屋(牛丼屋じゃなくてデパートの方)のファザードもリンゴのお店に負けず劣らずお洒落になったなあ。シンプル&クールなアップルストアの外観とのコンビネーションがイケてます。さすが銀座。

Apple store Ginza
ジョブス氏追悼の献花は絶えず。

Apple store Ginza
しばらくはリンゴが主役を張る日が続きそうな銀座中央通りの風景。

アップルストア渋谷

Apple store Shibuya
渋谷公園通りにある東京2号店。場所はこのへん→ストリートビュー

Apple store Shibuya
14:30分の時点で60mのほどの行列。朝は渋谷区役所付近まで、200mに達していたとのこと。


行列の終点、パルコ前の交差点。朝はこの交差点を渡ってさらに150mほど行列が続いていたわけです。しかし、発売初日に割引きや特典、限定品などがあるわけでもないのに、ここまでして他人より早く手に入れたいって心理は、アンドロイドユーザーの私には正直分かりません(並んでた方、失礼!)。ipod→iphoneで一気デフォルトスタンダードを奪い取り、時価総額で世界1位の企業になりながらも、まだまだアップルという会社がコアユーザーの熱狂的な「ファン心理」に支えられた特異な企業でもあることを実感します。

Apple store Shibuya
偉大なオリジネーター、イノベーターであり、「教祖」であったジョブズ氏の「遺作」を手にするために並ぶという行為は、熱心な信者たちにとって、単に新商品を他人より早く手に入れたいということ以上の意味をもつのでしょう。

Apple store Shibuya
しばらくはリンゴが主役を張る日が続きそうな渋谷公園通りの風景。

ソフトバンクショップ表参道(原宿・表参道)

ソフトバンク表参道
場所はこのへん→ストリートビュー
13時30分ころの様子。朝から続く50mほどの行列途切れずとのこと。


「史上最高のiPhone」(そりゃ最新機種なんだから当たり前でしょうがw)発売に熱狂する日本人の様子をリポートする外国人記者。

KDDIデザイニングスタジオ(原宿・明治通り)

KDDI design studio
場所はこのへん→ストリートビュー。ストビューの写真との違いは軒高を目一杯使った
iphone4Sの懸垂幕。

KDDI design studio
こちらは唯一混雑なし(14時時点)。朝はどうだったのかは知らない。アップルのコアユーザーの心理からすると「にわか」のKDDIが受け入れられるのは少し時間がかかるのかな?よくわかりませんけど。

にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくりへ にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ にほんブログ村 その他生活ブログ 商店街・繁華街へ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする